【家庭菜園日記】庭のオーガニック・レモンを収穫! 料理にスイーツに、レモンづくしな日々。

3月下旬から5月中旬にかけて、庭のレモンの収穫をしました〜!

さっぱりした、爽やかでフレッシュな香りが魅力のレモン。

夏の料理に添えるイメージも強いので、私は田舎に帰ってくるまで、レモンの旬って夏だと思っていました。

本当の旬は、冬から春にかけてだそう。

知らなんだ……!!

実が落ちるようになってきてしまったので、慌てて収穫した次第です。

庭のレモンの収穫&レモンの木の定点観察

3月

初収穫の日。

青空と、レモンイエローのコントラストが美しい!

よく晴れた日だったこともあり、なんだか南イタリアの島にでも来た気分に……!!

ここぞとばかりに、レモン柄の服を着る私。笑

私はいつも庭や畑仕事ってほぼ手伝わないのですが、収穫だけは大好き。

単純に楽しいから!笑

毎日何かしら、料理に必要な食材を収穫しに行っています。

レモンの木にはトゲがあるので、収穫するときには注意が必要!

刺さっても血が出るほどではないですが、結構痛いので。笑

ずっしり実が詰まって、意外と重いレモン!

たくさん収穫しました〜!

もちろんオーガニックなので、安心して皮ごと使えるのも嬉しい。

といっても、全部収穫しても一度には使い切れないので、半分くらいは木に残しておきました。

つやっつやの美しいレモン!

窓辺に置くだけで、絵になる……!

4月

ひたすら、レモンで色々料理した月!(作ったものは記事後半に載せています)

収穫したストックがなくなるたびにちょこちょこ採って、新鮮なレモンを楽しみました。

庭に木があるって、つくづく便利〜!

そして、レモンのお花ってとても可愛いのです。

ちょっとだけプルメリアに似ているような❤︎

5月

また、つい最近(5月中旬)のこと。

高いところになっている実も含めて、すべて収穫しました。

最初に載せた3月の写真(まだ枯れ木っぽい)と比べると、青々とした葉の茂り方が全然違う……!!

新緑が美しい季節だなぁ。

そこは無理だよ危ないからやめなよ〜と言われた実も、意地でひとつ残らず収穫しました。笑

背中やお腹にレモンのトゲが刺さりまくり、痛くて大変だったけど満足!

高いところ大好きなので、脚立での作業が楽しい♪

脚立使う系は全部私にやらせて、というぐらい好きです。笑

靴を履いているとなんか滑る気がするので、脚立にのぼるときはいつも裸足。

というか、アーシングしたいので基本的に庭では裸足なのですが……!笑

レモンの料理とスイーツ、あれこれ(ヴィーガン)

料理編

たくさんのレモンのおかげで、料理やお菓子作りが楽し過ぎる日々!

さて、我が家のレモンの使い道といえば……。

もっぱらパスタ!

特に、クリーム系やジェノヴェーゼのようなこってりしたものに絞ると、さっぱりしてとても美味しい。

オリーブオイルと、とにかくよく合う〜!

柑橘類には油の消化を促してくれる作用もあるので、一石二鳥。

必ず添えています♪

キャロットラペに、レモンの皮をすりおろしてふりかけるのも定番!

果汁も、ギュッと絞って丸々一個分入れました。

香りが最高で、人参の食べ方として一番好き❤︎

スイーツ編

もちろんレモンは、スイーツにも変幻自在!

レモンとココナッツのロールケーキ。

生地にもクリームにも、レモンの皮のすりおろしと果汁をたっぷりと。

さっぱりした甘さで、いくらでも食べられる美味しさ……!

断面の可愛さを活かして、ケーキにしたり、

マフィンにしたり。

ハーブとの相性もいいので、生地にはハーブ入り。

このときはミントを刻んだものを入れましたが、めちゃくちゃ合う! 爽やか〜!

レモンの皮と果汁を、クッキーに入れても美味しい! (あとでレシピ載せる予定)

立て続けに焼き菓子を作り、最近はいつになくオーブン使いまくりです。笑

紅茶にスライスを入れて、レモンティーにも。

後味さっぱり。

最近通販でポピーシードを買ったので、レモンと一緒にパウンドケーキも作りたい❤︎

ライスサラダや揚げ物に振りかけたり、料理にももっと色々使いたいな〜!

レモンがつきもののペルシャ料理にも挑戦してみたいし、塩レモン的な保存食を作るのも、長く楽しめていいかも。

レモンのおすすめの使い道があったら、ぜひ教えてください♪

最新情報をチェックしよう!